projects

浜田山の住宅

最大文字数キャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプショ

「揺れ動く重心」

住宅地として成熟した街に敷地はある。世代交代が進行し、ひとまとまりだった土地は戸建て住宅用、集合住宅用として開発されている。敷地前面道路は6m幅で、人通りが多いため、道路に面したスペースは落ち着いた場所となりにくい事が想像出来た。このようなスケールの場所で、都市に対して内部空間を大きく開くことは難しいように感じた。そこで、建物出入口が通りに面することで内と外は唐突に出会う状況をつくるのではなく、海の沖へ歩を進めて行く時に深さが徐徐に変わって行くように、都市と建物の距離感がグラデーションのように変化しながら接続されるような建ち方を考えた。都市と住宅の連続的な繋がり方である。

揺れ動く建物の重心
3方向を隣家に囲まれ、間口が狭く奥に長いこの敷地において、隣家から距離が取れ南東に位置する道路側を利用することが素直な考え方といえる。しかし、道路に向かう方向性が強すぎると、建物は道路側の優位性が強調された重心が隔たったものとなってしまう。ここでは居場所を分散させ、自分がその時いる場所が主と感じられ、常に重心が変化する空間を目指した。建物は道路から少しセットバックして建ち、道路添いにはオリーブの樹を植えている。オリーブの樹の下をくぐり、建物の脇をすり抜けると三角形の前庭が広がり、道路と連続性を保ちつつほどよい距離感をもった場所になっている。

外壁の色は、近隣に建つレンガ壁のように長い時間をを掛けて経年退色していくことを期待し決定した。前庭を囲む壁は片流れの屋根と共に、2階スペースを平面的にも断面的にもクビレのあるスペースを形づくっている。空間のクビレによって緩やかに分けられたふたつのスペースはそれぞれに連続しつつ、独立しているような居場所となる。クビレの部分には、真っ黒な曲面壁の螺旋階段を配した。黒は影と同様、視覚情報を減らす効果をもち、この階段室が空間の方向性を曖昧にし、空間を切り替える装置として働く。同時に、螺旋階段のカーブは、緩やかに分けられたスペースをつくり出す。それぞれの場所に主従関係はないが、互いを規定し合い、歩を進めるごとに繋がったり隔てられたり、建物の重心が揺れ動く。

敷地面積:93.70m2
建築面積:45.67m2
延床面積:90.12m2
構造  :在来木造
規模  :地上2階